【老後】いつまでも苦しみが続く理由と捨てた方がよいもの

 

こんにちは

心笑庵(@shinsyoan777)

です。

 

連日オリンピックを見いるのですが

日本人選手の活躍はすごいですね^ ^

 

 

今のところ日本が金メダル獲得数トップだそうです。

 

コロナが来なくて観客もいっぱいの状態だったら・・・とどうしても考えてしまいます。

そぞかし日本中が盛り上がっただろうな〜。
毎日熱狂の渦だったでしょうね。

 

まあたらればを考えてもしょうがないですから
今後の日本人選手の活躍を応援したいと思います。

 

さて連日の猛暑。

皆様はいかがお過ごしでしょうか?

 

 

私はと言いますと

バテないように休み休み動いております^ ^
しかしやはり少し年を感じるようになってきました。

 

涼しいうちにと
毎朝5:30ごろから妻と散歩をしているものの
日中の暑さの中外に出るとすぐ家の中に戻りたくなります。(苦笑)

 

 

「夏とはこんなに辛い季節だったろうか・・・」

「う〜ん若い頃のようにはいかないな」

 

としみじみ感じているところです。

 

いくら気持ちだけ若くとも
確実に老いは迫ってきている。

 

 

そのことを強く感じるからこそ余計に
何かを残してこの世を去りたいとやる気も出てきます。

 

やはり人生は終わりがあるから美しく感じれるという側面もあるのでしょう。

 

ということで本日は

 

死が迫った時にどうやれば穏やかでいられるか

 

ということについて書こうかと思います。

 

 

目次

私の叔父と叔母

 

私は30歳手前で熊本に戻ってからというもの

叔父と叔母とともにスーパーを切り盛りしてきました。

 

 

来る日も来る日も働いていましたので
それはそれは大変だったのですが

 

それに比例してお客様に喜んでいただけた事が何よりも嬉しく
また生きがいでもありました。

 

もちろん腹の立つことやるせない気持ちを抱えたことは数しれません。

グッと堪え、我慢しかないような時期もありました。

 

 

その時は本当に辛かったですし
心が折れそうになったことも。

 

特に息子を亡くしたときのことは以前にお伝えした通りです。

 

それでも素晴らしい従業員のみんなや叔父と叔母がいたおかげでここまでくることができました。

父親としては至らぬこともあったと思いますが
こと仕事に関しては微塵も後悔がありません。

 

本当に心から

 

「よし!やり切ったぞ!」

 

という思いでいます。

 

 

本当に小さい店だった時から

(最初は本当に小さな小さな商店でした)

 

立派な店舗を構えられるようになったのも
叔父と叔母の存在はとても大きかったように思います。

 

 

熊本に戻ってきた時

 

「これからどうしようか・・・」

 

と悩んでいた私に声をかけ

 

「一緒に商売をやらんか?」

 

と言ってくれた叔父と叔母には今でも頭が上がりません。

 

 

仕事のことだけでなく
色々な面で私をサポートしてくれました。

 

 

一緒に過ごした時間。
ともに汗を流した時間は実の親よりもはるかに多い。

もはやもう一つの父と母と言ってもおかしくないくらいの関係になりました。

 

そして数年前実の両親が亡くなったということもあり
叔父と叔母と養子の関係になり
戸籍上では本当の親子となったのです。

 

 

時代は流れ

 

そんな父と母(叔父と叔母)も歳をとり
今では自宅に篭りっきりの生活となりました。

 

 

寝たきりの状態とまではいかないので
まだ要介護という状況ではないのですが

主に妻がその世話をし、私は買い物をしてきたり
たまに料理も作ってあげます。

 

耳も遠くなり会話もスムーズにいかないこともあります。
しかし会話自体は成立しているので意思の疎通はできています。

 

が、問題は痴呆が始まってしまっていること。
少し前のことをすぐに忘れてしまい
色々な面で支障が出てきてしまいました。

 

まあそれはよくある話だと思うのですが
一番きついのはこれまで蓄積してきた過去への想いを吐き出してしまうこと。

 

 

「もうなんでそんなことすると!」

「そこはちゃんとかしとかなんたい!」

 

などもともとこだわりと言いますか
二人とも分別がかなり強い性格ですので過去やってきたことをそのままやろうとするのです。

 

 

具体的にはお風呂には常に水を溜めておかなくてはならないですとか
電化製品は常にコンセントを抜いておかねばならないですとかあげればキリがないほど。

 

 

(お風呂の水を抜くと怒るので事前に風呂掃除ができないことは何気にストレスです)
(湯沸かしポッドのコンセントも抜いてしまうので毎回沸かさないといけません)

 

 

一番困るのは冷房は極力つけないというこだわりを今でも継続していて
この猛暑の中扇風機だけで過ごそうとすること

 

 

「そんなことしとったら具合が悪くなるよ!」

 

 

と何度言っても聞きません。
私が冷房をつけておいても気がついたら消していたり。

 

 

「電気代がもったいないけん」

 

 

と言って反論するのは昔の人の常ですね。

 

(僅かな電気代を気にして体を壊すことの方が何倍もお金がかかるということをいくら言い聞かせても聞く耳を持ってくれない。(苦笑))

 

 

あとは今の自分の状況を認めたくないがために
若い時の自分自身と比較して落ち込んでみたり

 

「もう早く死にたい」

 

という日も増えてきました。

 

 

 

昔から2人とも気が強いので何度も喧嘩はしてきたのですが

 

「あれは〜すべき」

「これは絶対このやり方でなければならない」

「あの時ああしていれば・・・」

「あそこで道を間違わなければ」

 

 

という分別や後悔をいまだに持っています。
というか以前と変わらぬまま。

少しも手放していないようです。

 

もう歳だからできないのは当たり前。
できる範囲で満足しないと毎日が満たされない。

 

だから余計に苦しい。

 

 

そんな2人の姿をみていると
とても重要なことに気がつきました。

 

 

重い荷物を抱えたまま

 

 

それは

 

歳をとるにつれて過去の荷物を下ろさないといけない

 

ということ。

 

 

人生を生きていると様々な後悔や
こうしなけれなならないという観念を抱えてしまいます。

 

若い時にはそれを抱えたままでも
体が自由に動くのでそこまで気にする必要はないのですが

 

 

歳をとると

頭で思ってもできないことが増えていきます。

 

そんな時過去抱えてしまったこだわりや観念、そして後悔を持ったままだと
どうすることもできないやるせなさに襲われ
自分や周りのことを責めてしまうのです。

 

 

実際、父と母は今でもというか昔よりもひどい夫婦喧嘩をしています。

 

 

母「お父さん!もっとちゃんとせんね!」

父「お前もしとらんだろうが!こっちにばかりいうな」

 

 

側から見たら子供の喧嘩と変わりません。笑

 

 

お互い言うことを聞かない体とは裏腹に頭での分別が強いので
もどかしい気持ちでいっぱいなのでしょう。

 

 

「もう2人ともやめんね」

 

 

と私が言ってその場は収めても
一時間たつと喧嘩したことも忘れケロッとしている。

 

痴呆がいい方向に作用していると言えばそれまでですが
歳をとると若い時のように本音を隠さなくなりますから激しさは増していきます。

 

もちろん私にだってこだわりや分別はまだあります。
ですが父母ほどではありません。

 

 

色々な経験から

 

「まあそれもしょうがないか。答えは一つじゃないんだから」

 

そう思えるようになりました。

 

 

その証拠に失敗しても気にしませんし
過去の自分を美化もしていません。

 

私は今のままでいいし
今の自分で満足しています。

 

ありのままの自分が一番自然で楽です。

だから毎日を楽しめます。

 

 

ですから妻とも以下のような話をしています。

 

「こだわりや分別を持ったまま歳をとってしまうと
自分自身も周りも苦しい。だからできるだけ今のうちに捨てておくほうがよいね」

 

と。

 

できない事が増えるのはいけないことではなく当たり前のこと。
それを認めることができないから余計に苦しいのです。

 

 

その時に応じた荷物の量を持つ

 

例えば旅行にいくとして

 

「あれもいる。これもいる」

「念のためにこれも持っていこう!」

 

などと持っていくものをを増やしていくと
それだけ荷物が重くなり旅行自体が楽しめなくなってしまうこともあります。

 

 

何しろ移動が大変。

 

(私の場合、持っていくものが多いとそれだけ現地に忘れ物が増えると思います。笑)

 

 

 

大切のなのは

 

旅を楽しむことです。

 

 

たくさんの用心をすることじゃない。
全ての穴なんてふさげませんからね。

 

何かがなければ現地でどうにかすればいいんです。

 

何よりもスーツケースにある程度のスペースがなければ
お土産を持って帰ることができませんよね?

 

 

捨てていくことで生まれる余裕とでもいうのでしょうか?

 

心の豊さが幸せと関係があるのなら
幸せとは捨てることから生まれる余裕ではないかと思います。

 

捨てれば捨てるほど楽になり幸せになっていく。

 

 

2人の姿は何かそのことを私たちに教えてくれているような気がしました。

 

 

人生の終盤に近づくにつれ荷物はどんどん下ろしていった方が
きっと穏やかな気持ちでいられる。

 

 

〜でなければ
〜が絶対に必要

 

そんなものはできるだけ少ない方がいい。
身軽にいた方が絶対にいい。

 

 

モノだけでなく内面の部分でも断捨離が必要なのかもしれませんね。

 

 

(幸い私はどんどん身軽になっているようです^^)

 

 

これから先,痴呆がひどくなればもっと大変になっていくでしょうが
父と母には仲良く、できるだけ穏やかに過ごして欲しい。

 

この人生でよかったと感じながら過ごして欲しい。

 

そんな風に思います。

 

人生の終盤に落ち込んでいく父と母の姿を見るのはこちらも辛いですよ。

なんとかならないかな・・・と考えているのですが
なかなかいい案は思いつきません。

 

介護は本当に大変な作業ですね。

 

何か妙案がありましたら教えていただけると助かります^ ^

 

 

結論としましては

 

幸せな老後を過ごしたならこだわり、分別、後悔は早いうちから捨てておくほうがよい

 

といったところでしょうか。

 

 

いや〜今日も暑すぎてかないません。笑

 

もうすぐ八月になりますが
皆様もお体にはお気をつけくださいませ。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

-------------------------------------------------------------------


私は長年経営していたスーパーをやめて、現在は創作活動をしながら地域を盛り上げるような活動を行っています。


これまで本当に山あり谷ありの人生を送ってきて、決して順風満帆ではありませんでした。


幼い頃の貧乏生活、若い頃の度重なる挫折、何度病院に通ったかわからないほどの病の連続、そして我が子の死。

思い返せば苦しい時期の方がはるかに長かった。

心が折れそうになったことは数知れません。


けれどいつも笑顔とユーモアを持ち続けてきた結果、今では自分のやりたいことで周りの人に喜ばれるような活動ができています。


こんな風な人生になれたのも人のためという気持ちを忘れなかったからだと感じます。

ここまで生きて来れて本当によかった。


悲しいことはありましたけど、私は私として人生を生きられることを幸せに思います。

ある程度年齢を重ね、人の喜び=自分の喜びだと今では深く感じています。

ありがたいことに私の拙い言葉で感動されたり、涙を流して喜ばれる方も出てきました。 私はそれが嬉しくてたまりません。

私ができることで1人でも多くの皆さんのお役に立てるのならこれほど嬉しいことはありません。


ということで心笑庵公式LINEを始めました!

下記より友達登録できます。


友だち追加

普段感じている悩みや不安、誰に相談していいかわからない事、世間話でも構いません。


1人で悩まないでそっと吐き出してみませんか?

人は言いたいこと吐き出したいことをため込んでしまうと、ストレスで自分の本来の力を出せなくなっていくものです。

きっと苦しいはずです。我慢はいつまでも続きません。

私は失敗や恥を遠慮なく吐き出してしまうことで人生を好転させていきました。

私がもしため込んでしまう人間だったらおそらくもうこの世にはいないかも知れません。


それくらい多くの失敗や恥ずかしい経験をしてきました。


あなたがもし自分の中だけにため込んでしまって苦しんでいるのなら、どうぞ気軽にご相談ください。

(※料金が発生するわけでもありませんからご安心してください^ ^)


心笑庵公式LINE内容

  • 定期的に届く「心がホッとする言葉」
  • ご相談いただいた方には、ご相談内容に基づき、個別に私が心を込めた言葉(筆文字)をプレゼント
  • ブログ更新のお知らせ
  • 今後の活動内容をどこよりも早くお届け
などなど色々な情報をお届けします。
 

どうぞご気軽に!それではお待ちしています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

心笑庵 a.k.a 野中 哲雄(のなか てつを)

頭はこんな感じですが、坊さんではありません(笑)。

心笑庵という肩書きで創作活動をやっています。
2019年まではスーパーを経営しておりました。現在は創作活動を通して地域を盛り上げるために活動しています。

このブログでは私の現在の活動、そして紆余曲折の人生で学んだ人生の知恵をお伝えしていけたらなと考えております。

コメント

コメントする

目次